工務店のヒトとモノをecoでつなげるネットワーク

現場の「人手不足」にお困りではありませんか?

建設業の就業者は減少傾向に

超高齢化社会に突入し、人口減少に拍車がかかるわが国では、労働者人口減少に伴う人手不足が深刻な社会問題となりつつあります。これは、建設業も例外ではありません。総務省の労働力調査よれば、2009年時点で522万人いた建設業従事者が、2019年には500万人を切り、コロナ禍でまたさらに減少傾向にあります。

職人が確保できない

建設業の人手不足でとくに困るのは、“職人”の確保ではないでしょうか?適材適所の職人をピンポイントで派遣するのは、今後ますます困難になっていくものと推察されます。

工事期間が延長

専門性の高い職人を、派遣したいとき派遣できない。これでは、工期延長にもつながってしまいます。

建築費の高騰も

業界全体の人手不足は、人件費の高騰にも直結します。専門性の高い職人はすぐに育つわけではないため、人件費が上がれば、慢性的な建築費高騰にもなりかねません。
仕事Search


365ecoの仕事マッチングなら発注/受注が自由自在

「人手不足」は日本の社会的な問題ともいえますが、高い専門性を要する現場の人手不足解消のためには、単に“人を集めればいい”わけではありません。専門性とともに実績のある人材を確保するためには、建設業界の“横”のつながりを強化し、信頼できる現場で働いている信頼できる職人を募るのが最も効果的です。

予算・時期・専門に応じて仕事を発注

365ecoでは、日時や予算に応じて、対応可能な専門の職人を探せます。専門性の高い職人は建設工事に不可欠であるものの、“常に”必要なわけではありません。正規雇用できる人手にも限界があるため、必要なときに必要な職人を手配できれば、業務効率も費用効果も高まります。

時期的な余剰人材を有効活用

建設業者が抱える職人の多くは、家を造る工程の全てに携わるわけではありません。受注数や進捗状況によっては、“手が空く”職人がいるはずです。職人の手すきの時期を有効活用できれば、収益化も可能です。

人手不足を業界全体で解消

仕事を発注するのみならず、人手が足りない加盟店さんに職人を派遣していただければ、人手不足を業界内で解消できます。仕事をお願いする人・仕事する人の満足度を高め、業務を効率化することは、建設業界の発展にもつながると考えています。